アイゼナハ音楽院の3Fのホールを使用して、「笛ゼミ」を開催します。

レッスンで日頃から学ばれている生徒さんや、音大生の方々、
プロの演奏家やアマチュアまで、ご参加頂ける会です。
アイゼナハ音楽院で学ばれている生徒さんでなくとも、参加可能です。

「本番を経験することで、舞台慣れしたい」
「アンサンブルで演奏してみたい」
「人前で演奏してみたい」
「他の奏者の演奏を聴いて自分の演奏の参考にしたい」


このようなご要望にお応えすべく、
「フルート」を含んだソロもしくはアンサンブル限定で、出演者を募集します。
本番に慣れるため、また他の奏者の方々の演奏から学べる機会として、
ぜひご参加をご検討ください。

笛ゼミ 概要

開催日時:2025年2月24日(月祝) 16時〜18時半 (途中15分間休憩)
場所:アイゼナハ音楽院 3F ホール
   〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-16 鈴木ビル2F

楽器:モダンフルート (※フラウト・トラヴェルソについてはご相談下さい)
人数枠:15名
演奏枠の時間:10分〜15分
参加費用:大人 3,000円
     学生 2,000円
ピアノ伴奏:参加費用にプラス5,000円〜8,000円(演奏時間により異なります)
 
申し込み締め切り:2025年1月15日(予定)
※参加者当選の発表は、こちらのお知らせ画面にてご案内します

参加条件

参加条件は下記の通りです。
・フルートを含むソロ、もしくはアンサンブル
・笛ゼミの開始時間から終了までご参加頂ける方
・アイゼナハ音楽院の生徒さんのみならず、学生さんやプロ奏者、アマチュア奏者もOK
・事前にピアノと伴奏合わせをご希望の方はお知らせください
・アイゼナハ音楽院にある楽器(ピアノ、チェンバロ、チェロなど)の使用も可能です
・リハーサルや音合わせ時間は特に設けていません。
 15時〜16時のみ3階の練習室をご使用頂けます。
※終了後に打ち上げを神保町界隈で開催予定

今回が初の試みとなるため、「笛ゼミ」のテスト運用とさせて頂き、
運営側とフレキシブルに調整をさせて頂くことが前提になります。
ご不明点やご質問、ご相談については、下記参加お申し込みフォームのコメント欄にご記入ください。後日担当者よりお返事させて頂きます。

<参加申込みフォーム>
*受付締め切りました。お申し込みありがとうございました!(1月15日更新)

笛ゼミ Vol.1  プログラム 16:00〜18:30

演奏者楽器作曲家作品名共演者(伴奏)
油谷 朱美Flカスパール・クマーデュオ田山 萌絵先生(Fl)
宮川 舞Flビゼーカルメンより前奏曲・ハバネラ石井 久子先生(Fl)
内田 寛奈FlE.ケーラーエチュード2巻より No.8
迫田 みつるFlW.A.モーツァルトヴァイオリンソナタ24番(17番)より 2・3楽章田山 萌絵先生(Fl)
佐々木 泰造
矢崎 誠
FLTJ.B.ルイエジャーマンフルートのため2声の6つのソナタより
第2ソナタ ホ短調 より Largo・Allegro
古園 麻子FlJ.S.バッハBWV1034より 1楽章・2楽章河邊 正則(Vc)
田山 萌絵先生FLTG.P.テレマン12のファンタジーより No.11
山内 久美子Flダマーズ演奏会用ソナタ黒田 陽香先生(pf)
樋口 直亨FlG.P.テレマン12のファンタジーより No.10
西田 純FlJ.S.バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ No.3より プレリュード
石地 桃花FlC.M.ヴィドール組曲 Op.34黒田 陽香先生(pf)
白井 美沙希FlG.P.テレマン12のファンタジーより No.10
石井 久子先生
田山 萌絵先生
FlG.P.テレマン6つのソナタ より ロ短調
休憩15分 タイミングを見て取らせていただきます

アイゼナハ音楽院